【保存版】2025年(令和7年度) 全国都道府県別・最低賃金一覧|金額・前年度比・発効日まとめ
2025/09/10
経営者・人事担当者必見
2025年度の最低賃金改定により、全国加重平均は1,121円(前年比+66円)となり、47都道府県すべてで1,000円を突破しました。
対応の抜け漏れを防ぐため、金額・発効日・前年からの増額を都道府県別の表形式でまとめ、実務チェックリストとFAQも付けています。
正式な発効金額と日付は官報公示・各労働局発表をご確認ください。
要点まとめ
- 全国加重平均: 1,121円(前年比+66円)
- 上げ幅: 63円〜82円(地域により異なる)
- 全都道府県で1,000円超え: 初の節目となります
実務チェックリスト(人事・経営者向け)
- 月給者の時給換算の再確認: 全従業員の月給を所定労働時間で割り、改定後の最低賃金を下回っていないか確認。
- 拠点ごとの違いに対応: 複数拠点・県境付近は勤務地ごとに金額・発効日が異なる点を社内周知。
- 求人・契約書・提示条件の更新: 発効前に媒体・オファー・委託単価の下限を改定。
- 賃金テーブルの見直し: 等級・号俸の「目詰まり」や逆転を是正。固定残業代の適正化も併せて検討。
- 見積・受注価格への反映: 人件費上昇分を原価・請負価格に適正反映。
【全国47都道府県】2025年 最低賃金(時間額)・前年増額・発効日
注意点: 以下は答申・公表情報に基づく予定額・予定日を含みます。
正式な発効日・金額は官報公示で確定します。必ず所在地の労働局発表をご確認ください。
都道府県 | 2025年(円) | 前年比 | 発効日 |
---|---|---|---|
北海道 | 1,075 | +65 | 10月4日 |
青森県 | 1,029 | +76 | 11月21日 |
岩手県 | 1,031 | +79 | 12月1日 |
宮城県 | 1,038 | +65 | 10月4日 |
秋田県 | 1,031 | +80 | 3月31日 |
山形県 | 1,032 | +77 | 12月23日 |
福島県 | 1,033 | +78 | 1月1日 |
茨城県 | 1,074 | +69 | 10月12日 |
栃木県 | 1,068 | +64 | 10月1日 |
群馬県 | 1,063 | +78 | 3月1日 |
埼玉県 | 1,141 | +63 | 11月1日 |
千葉県 | 1,140 | +64 | 10月3日 |
東京都 | 1,226 | +63 | 10月3日 |
神奈川県 | 1,225 | +63 | 10月4日 |
新潟県 | 1,050 | +65 | 10月2日 |
富山県 | 1,062 | +64 | 10月12日 |
石川県 | 1,054 | +70 | 10月8日 |
福井県 | 1,053 | +69 | 10月8日 |
山梨県 | 1,052 | +64 | 12月1日 |
長野県 | 1,061 | +63 | 10月3日 |
岐阜県 | 1,065 | +64 | 10月18日 |
静岡県 | 1,097 | +63 | 11月1日 |
愛知県 | 1,140 | +63 | 10月18日 |
三重県 | 1,087 | +64 | 11月21日 |
滋賀県 | 1,080 | +63 | 10月5日 |
京都府 | 1,122 | +64 | 11月21日 |
大阪府 | 1,177 | +63 | 10月16日 |
兵庫県 | 1,116 | +64 | 10月4日 |
奈良県 | 1,051 | +65 | 11月16日 |
和歌山県 | 1,045 | +65 | 11月1日 |
鳥取県 | 1,030 | +73 | 10月4日 |
島根県 | 1,033 | +71 | 11月17日 |
岡山県 | 1,047 | +65 | 12月1日 |
広島県 | 1,085 | +65 | 11月1日 |
山口県 | 1,043 | +64 | 10月16日 |
徳島県 | 1,046 | +66 | 1月1日 |
香川県 | 1,036 | +66 | 10月18日 |
愛媛県 | 1,033 | +77 | 12月1日 |
高知県 | 1,023 | +71 | 12月1日 |
福岡県 | 1,057 | +65 | 11月16日 |
佐賀県 | 1,030 | +74 | 11月21日 |
長崎県 | 1,031 | +78 | 12月1日 |
熊本県 | 1,034 | +82 | 1月1日 |
大分県 | 1,035 | +81 | 1月1日 |
宮崎県 | 1,023 | +71 | 11月16日 |
鹿児島県 | 1,026 | +73 | 11月1日 |
沖縄県 | 1,023 | +71 | 12月1日 |
出典
- 厚生労働省(地域別最低賃金関連ページ)
- 各都道府県 労働局 公表情報
FAQ(よくある質問)
Q. 東京都の2025年最低賃金と発効日は?
A. 1,226円で、2025年10月3日から適用です。
Q. 発効日をまたぐ給与計算はどうすればよい?
A. 発効日以降の労働時間には新しい最低賃金を適用します。例:10月3日発効・20日締めなら、10月1日〜2日分は旧時給、10月3日以降は新時給で計算。
Q. 複数県に拠点がある場合、本社所在地の最低賃金を適用して良い?
A. いいえ。実際に勤務する事業所の所在地の最低賃金が適用されます。
まとめ(専門家からのご提案)
最低賃金改定は「法令遵守」のためだけではなく、従業員の安心や職場の安定、生産性向上のきっかけにもなります。
特に中小企業にとっては、人件費上昇にどう対応するかを考えると同時に、制度や仕組みを見直すチャンスでもあります。
当法人では、以下のような実務支援を通じて、経営者様をサポートしています。
-
就業規則・賃金規程の改定支援:最低賃金の改定に合わせた規程の見直し、社内周知までを一括サポート
-
助成金活用のご提案:人件費負担の増加に対応しながら、生産性向上や人材定着につながる助成金の申請支援
-
生産性向上の取り組み支援:勤怠管理や労務システム導入、業務効率化によるDX推進
-
労務アウトソーシング:煩雑な手続や給与計算を代行し、経営者・人事担当者が本業に専念できる体制を構築
社会保険労務士法人 総合経営サービス 肥後労務管理事務所:https://sokei-sr.jp/
【王子オフィス】
〒114-0002
東京都北区王子2-12-10 総経ビル
【吉祥寺オフィス】
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14 メディ・コープビル8 501号室
【信州松本オフィス】
〒390-0833
長野県松本市双葉 11-12